出前講座in阿村小学校

ご安全に!雄和海運 浦山です。

10月16日地元 阿村小学校にて海運についての出前講座に行ってきました。

DSC00898

まずは阿村の海運の歴史から。

DSC00901IMG_3060IMG_3061

昭和初期の阿村湾にたくさんの船が停泊している風景。昭和10年ころの阿村船舶組合では帆船80隻、機帆船70隻ほどの船舶数を誇っていました。

また最盛期の天草地域には内航海運事業者300社、500隻の船舶があったそうです。

DSC00902DSC00909

そしていろいろな船の紹介、船の役職、仕事の紹介を終え授業終了。

DSC00911

最後に将来船乗りになりたいか尋ねると20人中8人がなりたいと答えてくれました。

未来の船乗りのためにも、もっとこの業界を明るく、将来性のある業界にしないといけませんね!

 

ご安全に!

船員災害防止協会資料

 

ご安全に!雄和海運です。

本日で船員労働安全衛生月間も終了です。

弊社におきましても事故、災害もなく無事終了することができました。しかし現場で働く乗組員が働き甲斐、生き甲斐を感じ、その家族も安心して暮らせるような安全な職場環境を築いていく為にも今後も継続して船員災害防止に努めていく必要を感じています。

20150930095704.pdf_page_120150930095704.pdf_page_2 20150930095704.pdf_page_320150930095704.pdf_page_4

乗組員の皆さんにおきましても引き続き労働災害並びに失病には十分注意して乗船していただきますようお願いします。

「ケガなく 事故なく 病気なく 無事に帰るぞ僕らの港」by船員災害防止協会

 

ご安全に!

第三幸翔丸出渠

ご安全に!

雄和海運の本多です。

浦山社長に続き、9月9日中間検査のため向島ドックへ入渠している第三幸翔丸に行きました。

お昼頃に到着!

全体2

そして船の方へ。挨拶を済まし現状の確認を行いました。

予定通り順調に進んでいます!

主機1 主機2 ホールド:ボットムシーリング張替

 

9月10日、朝から注水を行い浮きドックから移動しました。

試運転7全体1

船体部の工事は終わりに近づいていますが、機関部はまだ組み立てなどが残っています。

吸排気弁2 燃料弁

午後からは検査官によるテストを行いました。

検査 放水テスト

全て問題なく終了です!

9月11日、本日は最終日!出渠の日です。

本日も天候は晴れです!

午前、船体部は後片付けをしたりして機関部は組み立てなどの残工事を行いました。

過給機、インタークーラー燃料・吸気・排気弁

全て終わり午後からは試運転からの出港です!

特に問題なく試運転は終わり・・・・

試運転2試運転1

いざ、出港となりました!この後は戸畑へと向かうことになります。

出港

乗組員の皆様、中間検査9月9日~11日までお疲れ様でした!

今回は弊社の社船となって初めてのドックとなりました。今までと引き続きこれからもまた宜しくお願い致します!

ご安全に!

第三幸翔丸ドック

ご安全に!雄和海運 浦山です。

9月7日第三幸翔丸が中間検査のため向島ドックへ入渠しました。

IMG_3753IMG_3747DSC00847

天候は曇り。予報によると明日までは何とか大丈夫みたいですが、台風の影響によりどうなることやら・・・・

 

9月8日天候曇り。何とか天候も大丈夫そうです。明日以降の天気が悪いため、急きょペンキも総仕上げにかかります。

本当はインターバルの時間がほしかったんですが天気には勝てません。

IMG_1137IMG_1120IMG_1132

そして本日はオペレーターによる安全会議も実施されました。本船だけでなくドックに入った船すべてに対して安全指導を行われています。

そして今回もハブネスインダストリーによるB-SAFEPULUS(窓磨き)お願いしました。

IMG_1134DSC00883

施工後の視界は良好です。

 

9月9日天候雨。台風の影響はほとんどありませんがやっぱり雨が降りました。昨日のうちにペンキを塗ってて正解です。

本日は所用により伯方島へ移動。

IMG_3751IMG_3752

船の上からは何度か見ましたが陸上から見る風景はまた違います。

そして帰って本船乗組員との懇親会。現在尾道海技学院で講習中の社員も呼んで総勢9名となりました。

DSC00860

9月10日天候晴れ。ようやく晴れ間が見えました。

工程も順調に進んでいます。予想以上にエンジン、ポンプの不具合がありましたが何とかクリアできそうです。

DSC00878DSC00876DSC00866

船籍も書き換えてようやく弊社の社船になったことを実感します。

本日は実習生を受け入れ教育するための指導員講習も予定されています。ドック中の忙しい時間ではありますが船員育成のためには欠かせない講習です。このように乗組員に協力してもらい船員育成ができることに感謝。

明日もう一日残っていますが、所用により乗組員、従業員に残りを任せ帰社します。

あと一日よろしくお願いします。

ご安全に!

BRM訓練講習

ご安全に!雄和海運 浦山です。

9月3日 広島海技学院にてBRM訓練講習を受講しました。

CA3I0200

この訓練は船舶の安全で効率的な運航を達成するために、ブリッジで利用できるあらゆる資源を有効に活用することで、ヒューマンエラーの防止を目的とした訓練です。

 

8:30~15:30の講習で座学では航法や法規を学んだあとに、シュミレーターでの模擬航海。

DSC00814DSC00817

まずは明石海峡航路西航。しばらくすると霧が出てアッという間に狭視界に。

先ほどの座学で習ったこと(霧中信号、安全な速力、見張り、適切な避航動作)を実行しながら航行します。

DSC00825DSC00824

通常ではありえないところから船がでて来たり、漁船が急に動きだしたりと様々なことが起こります。これらのことに対応しながら無事通過し修了。

その後講評を受け、午後の講習へ。

 

午後は来島海峡中水道(東航)

DSC00836

こちらも航路を横切る船が多数、漁船が多数、エンジントラブルと様々なことが起こります。

レーダー、VHF等を利用しながら避航、トラブル対処しないといけません。実際の航海でこのようなことが起こるときっとパニックになるに違いありませんが、こうした模擬航海で一度体験しておくと対処の方法がわかるのではないでしょうか?

事故することなく無事通過した後は自分の航跡を見ながら講評を受け終了です。

 

訓練を受講し思ったことは如何に自分が自己流で航海をしてきたかということ。もちろん航法に沿った航行をするのですが、他船を避航する際の判断は自分で行うもので人それぞれです。3マイルで危険を感じる人もいれば、0.2マイルでも危険を感じない人もいます。こうした訓練の中で自分の操船を客観的に見て、見直すことも必要だと感じました。

機会があればすべての乗組員に受講させたいですね。

 

ご安全に!

 

 

ヤンマー尼崎工場見学

ご安全に!雄和海運 浦山です。

9月2日 兵庫県尼崎市にありますヤンマーの工場見学へ行ってきました。

今回の企画はYOC(ヤングオーナーズクラブ)が企画したもので13名の若手内航海運事業者が参加しました。

220px-Yanmar_Amagasaki_FactoryIMG_3736

工場見学をした後は意見交換を行ったのですが1番興味を惹かれたのがTTスクール!

20150906154418.pdf_page_1

船のオーナーや造船所の技術者等を対象にエンジンメンテナンスやテクノロジー等について研修を行うスクールです!

IMG_3732IMG_3733 IMG_3734IMG_3735

見学に行くとNKの若手技術者の方たちが研修中でした。

 

内航の小型船向きのエンジンではありませんでしたが、今後は内航向けに小型エンジン(補機)用のスクールも開設するということです。

 

実際にエンジンを解放し、整備して組み立てる。エンジニアとしては当たり前のことだと思いますが、現在の内航では時間も人数も無いためなかなか行う機会がありません。ぜひこのようなスクールを活用し、若いエンジニアに技術を身に着けてほしいですね。

 

そのうち私も研修したいと思います。

 

ご安全に!

 

 

潮流調査についてのお知らせ

ご安全に!雄和海運です。

中ノ瀬西方第二号投票付近における潮流調査の情報が入りましたのでお知らせします。

付近を航行される船舶は十分注意して航行ください。

潮流調査についてのお知らせ.pdf_page_1

備讃瀬戸北航路浚渫工事のお知らせ

ご安全に!

備讃瀬戸北航路浚渫工事の情報が入りましたのでお知らせします。

付近を航行する船舶につきましては十分に注意して航行してください。

備讃瀬戸の浚渫工事(H27.8.20~9.25).pdf_page_2

関門航路潜水探査及び浚渫工事のお知らせ

ご安全に!雄和海運です。

関門航路における潜水探査及び浚渫工事の情報が入りましたのでお知らせします。

付近を航行する船舶は十分気を付けて航行ください。

関門航路「南東水道地区」潜水探査及び浚渫工事のお知らせ.pdf_page_1

ご安全に!

海フェスタくまもと開催(7月18日~8月2日)

ご安全に!雄和海運 浦山です。

海フェスタくまもとが開催いたしました。

前もってからの準備、設営準備等多くの方の協力の元、何とか本番を迎えることとなりました。

20150702083611.pdf_page_2

初日は熊本県海運組合のスタッフが10名ほどスタンバイ。また遠方より大分海運組合 木許様、大阪海運組合 専務理事様も応援に駆け付けていただき準備万端です。

DSC00674DSC00675DSC00665DSC00670DSC00676DSC00669

当初準備していた制服も九州運輸局協力の元数が増え一安心です。

DSC00671DSC00672DSC00678

やはり缶バッジは大人気です。制作するスタッフも休む間もなく次々と仕上げていきます。

DSC00680

そして子供たちはペーパークラフトにも興味津々。準備していたクラフトがこの3日間であっという間に残りわずかとなってしまいました。

IMG_3564

地元FMのインタビューを受けさらに来場者数が増えたような気が・・・。

まだまだイベントは続きます。缶バッジ作成は土日をメインとしていますが、資料展示、クラフト、DVD、内航海運資料配布は常時行っています。

また熊本県海運組合、海上保安部、海上自衛隊とのコラボ缶バッジ(保安部、自衛隊の制服着用、背景使用)もただいま行っています。

興味ある方は会場まで足をお運びください。

 

 

カテゴリー