ご安全に!雄和海運です。
平成28年11月25日(金)熊本県上天草市におきまして天草マリン同志会が開催されます。
今回は損保ジャパン日本興亜㈱による「ロスプリベンション」、岡山大学 津守准教授による「内航海運の展望」について講演いただきます。
ご興味のある方はお問い合わせください。

ご安全に!雄和海運です。
平成28年11月25日(金)熊本県上天草市におきまして天草マリン同志会が開催されます。
今回は損保ジャパン日本興亜㈱による「ロスプリベンション」、岡山大学 津守准教授による「内航海運の展望」について講演いただきます。
ご興味のある方はお問い合わせください。
ご安全に!雄和海運です。
明石海峡航路付近におけるROV調査の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶は十分に気を付けて航行ください。
ご安全に!雄和海運です。
東京湾中部東方水路測量の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶は十分ご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
浦賀水道航路中央第二号灯浮標ほか4基交換工事の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶は十分注意して航行ください。
ご安全に!雄和海運です。
関門航路での潜水探査及び浚渫工事の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶は十分注意してください。
ご安全に!雄和海運です。
国土交通省より船舶が津波の際避難対応行動をとる上での必要最小限の重要ポイントを一枚のシートに取りまとめた「津波対応シート」が公表されました。このシートを活用いただき緊急時のマニュアル作成に着手いただければと思います。
津波避難マニュアルの様式につきましては昨年7月にお知らせしていますのでご興味のある方はご覧ください。
ご安全に!雄和海運 浦山です。
7月26日、27日辰和海運株の進水式へご招待いただきました。
26日は快晴の中、別府ゴルフクラブにて進水式コンペが開催されました。移動中のバスの中で早くから酒盛りが始まり、到着した時にはすでに酔っぱらった状態でしたが、何とかリタイアせずホールアウト。
ゴルフの後は別府湾ロイヤルホテルへ移動し、進水前夜祭が執り行われました。前夜祭では杉本社長持ち込みのテキーラ、シャンパンが振る舞われ大賑わいの前夜祭となりましたが、その後の2次会は毎度のごとく大乱れの宴となりました。
そして3次会終了後は部屋飲み・・・夜は更けていきます。
27日 快晴の中三浦造船所にて進水式が行われました。
花道を歩く杉本社長家族の姿がなんとも温かくこちらまで、うれしくなります。
また当日は夏休みで多く小学生の見学者が来ており、このようなイベントを通じて少しでも船の世界を知ってくれることを願います。
杉本社長による命名式(興星丸)、御令嬢による支綱切断も滞りなく終了し、興星丸は無事進水しました。
(内航.com提供)
杉本社長は常に船員の労働環境と育成に気を配り、今回建造した船につきましても安全対策、省エネ対策ばかりではなく乗組員に対しての心遣いが感じられる船となっていました。
進水式終了後は金水苑へ移動し進水披露宴が行われました。
杉本社長とは公私にわたりお付き合いいただいていて、時にはふざけたり、バカなことを率先して行ったりと常に周りのみんなを盛り上げてくれる頼りになる後輩です。
そんな彼の進水していく興星丸をジッと見つめる姿を見て私もうれしく、感極まりました。
竣工までの安全な建造、竣工後のご安航そして辰和海運㈱の益々のご隆盛を祈念いたします。
興星丸の進水、誠におめでとうございます。
ご安全に!雄和海運 浦山です。
九州地方もようやく梅雨明けして猛暑日が続いています。
7月15日(内航船の日)にホテル竜宮にて第27回天草マリン同志会が開催されました。
今回の議題は
・上天草市海運振興対策 上天草市役所産業雇用創出課
・船員計画雇用促進等助成金 熊本運輸支局
・共有建造について 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
・九州海技学院紹介並びに講習案内 JEIS西日本
と盛りだくさんの内容となりました。
今回も多方面より多くの方から参加いただき大盛況です。
議題の目玉となりました上天草市の海運振興対策について紹介します。
上天草市は地方創生の一環として地場の基幹産業である海運事業者に対して「船員の確保・育成を目的とした担い手不足解消対策」、「海運事業者の経営基盤強化と経営拡大」を目的とし5つの新たな補助金を策定しました。
・新規船員雇用育成助成金(6万円×6か月)既存補助金
・新規海技免許取得補助金(70万円×5人)
・定住促進船員就職祝金(10万円×10人)
・上級海技士免許取得補助金(5万円×5人)
・定住促進船員家賃補助金(2万円/月×12月×5万円)
・海運事業設備投資資金利子補給補助金(30万円×10件)
利用するにはいろいろと条件がありますが市内事業者並びに市内事業者に雇用される船員にとっては手厚い内容となっています。
またその他にも海運業の魅力、役割の効果的なPRを行うための「海運業疑似体験システム」の構築や出前講座、体験乗船、ふるさと回帰フェア東京等の事業も計画されています。
次回の開催は11月25日(金)予定。忘年会並びにゴルフコンペも予定されていますのでふるってご参加ください。
「海運・船員の町 上天草」をもっと盛り上げていけるよう私たち天草マリン同志会も頑張ります!!
ご安全に!雄和海運です。
8月からの派遣船員の状況をお知らせ致します。
船員派遣に関するお問い合わせは弊社までお気軽にお電話ください!
≪派遣船員状況≫
一等航海士 1名(8月初旬から可能)
二等航海士 1名(8月初旬から可能)
ご安全に!雄和海運です。
茨城沖における石油・天然ガス音波探査の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶は十分注意して航行ください。