幸翔丸 訪船

ご安全に!

雄和海運の本多です。

10月25日(火)福岡の箱崎埠頭にて荷役中の幸翔丸へ訪船に行ってきました。

なんだか久々の訪船のような気がします。

image1image23image22

着いてみると荷役は半分以上終わっている状態で艙内のダンネージを乗組員みんなで片付けていました。

当初の予定よりも荷役が早く終わりそうです。

今回の目的はヒヤリ事例に基づいた安全ミーティング、来年に控えているドックの打ち合わせ、不具合・整備確認です。

image6image7image18image16

整備はしっかりと実施されていましたが船尾船底部にはフジツボ、シーチェスト内にはまた牡蠣などが付着してきているとの事でした・・・

image2

そしてちょうどお昼頃、荷役があと少しの所で雨が振ってきて午後からは中止になりました。

最近、航海数も増えてきていますが安全航海・安全作業でお願いします!

≪10月の安全推進≫

・ハッチカバーの点検、整備

・各種駆動部の点検

・吊シート、直シートの総点検

ご安全に!

舛宝海運(有)第二舛宝山丸進水式

ご安全に!雄和海運 浦山です。

10月21日舛宝海運発注 三浦造船建造 第二舛宝山丸の進水式にご招待いただきました。

当日は所用により式典へ出席できないため、前日新造船見学をさせていただきました。

img_8532img_8535img_8536

進水式の準備はバッチリです。

そして地元船主、上組船主+愉快な仲間たちによる前夜祭。翌日会議の為早々と退散しました。

img_8604img_8605

進水式当日。式典には出席できませんでしたのでいただいた写真で様子を紹介します!

img_8601img_8602img_8603

進水後は約1か月半かけて艤装し、引き渡しとなります。前回建造された舛宝山丸につきましても船主のこだわり、思いが詰まった船となっていましたが、今回の第二舛宝山丸はさらに進化した船に仕上がってくると思います。

 

夜は更けてようやく2次会から合流です。鳥取地震の影響で電車が大幅に遅れてしまい、到着も遅くなってしまいました。2次会、3次会と進み最後はお決まりの部屋飲みへ・・・。

明日のゴルフが気にかかりますがズルズルと夜が更けていきます。

img_8546

翌日はあいにくの雨。スコアは天候の所為にして楽しくラウンドすることができました。

img_8600

就航までしばらくありますので「勝手に現場監督」にて第二舛宝山丸の建造工程を見守りたいと思います。

第二舛宝山丸 進水 誠におめでとうございました。

 

 

 

漁業施設への乗揚げ事故防止策

ご安全に!雄和海運です。

漁業施設への乗揚げ事故防止対策としての情報が入りましたのでお知らせします。

fullsizerender

海洋台帳(http://www.kaiyoudaichou.go.jp/)というサイトを利用して、定置網、漁業区域の情報を把握することにより事故防止につなげるものです。

スマートフォン、タブレットを活用するとGPSの位置情報を地図上に表示することがでいるのでさらにつかいやすくなります。

個人的にはCeisNet(http://www2.kaiho.mlit.go.jp/)を利用していますが内容はほとんど一緒です。

0322-2-pdf_page_10322-2-pdf_page_20322-2-pdf_page_30322-2-pdf_page_4

ぜひ活用いただき、事故防止にお役立てください!

ご安全に!

輝翔丸訪船

ご安全に!雄和海運 浦山です。

9月29日 下関第2突堤に入港した輝翔丸へ訪船しました。

当日は生憎の雨模様。

久しぶりの下関訪船です。以前管理していた船でよく訪れていたので懐かしい気分です。

img_8508img_8509

今回の訪船の目的は、船体の整備状況、整理整頓、掲示物確認等々。

 

しっかりと実施されていました。

その他にもスカッパーの実施や航海に備えての準備等されており、安全意識の高さを感じます。

 

来週は台風18号の接近も予想されているので目的地までまたその後の航海についても安全第一でお願いし、船を後にしました。

<10月の安全推進目標>

・ハッチカバーの点検、整備

・各種駆動部の点検

・吊シート、直シートの総点検

ご安全に!

 

第28回天草マリン同志会開催のご案内

ご安全に!雄和海運です。

平成28年11月25日(金)熊本県上天草市におきまして天草マリン同志会が開催されます。

今回は損保ジャパン日本興亜㈱による「ロスプリベンション」、岡山大学 津守准教授による「内航海運の展望」について講演いただきます。

ご興味のある方はお問い合わせください。

%e7%ac%ac28%e5%9b%9e%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-pdf_page_1

カテゴリー