海事教室

ご安全に!雄和海運 浦山です。

10月25日 九州運輸局熊本運輸支局、熊本県海運組合、上天草市海運業次世代人材育成推進協議会、日本中小型造船工業会主催の海事教室へ参加しました。

今回は地元小学校5年生を招待しての海事教室です。

img_8561

阿村港から八代港までボートをチャーターしての移動。

はじめて船に乗る子供たちもいて非常に楽しみな様子です。

img_8563

八代港に到着するとバスに乗り換え熊本ドックへ移動。

img_8568

熊本ドックでは内航海運PRの為の授業を行いました。昨年このクラスの生徒に内航海運、船員の仕事等について授業を行ったので、今回はもう少し船に興味を持ってもらうために海図についての授業。阿村港から八代港まで航路、浅瀬、浮標、灯台等々普段見ることのない海図について学びます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

私も久しぶりに海図とにらめっこしながら予習しました。

img_8552img_8555img_8556

この後工場見学、出来たばかりの作業船の船内探索を行いました。

img_8571img_8572img_8580img_8577img_8579

普段から慣れ親しんでいる貨物船の作りと全く違います。子供たちも船内の広さにびっくりです。(私もビックリ!)

熊本ドックを後にして次はヤマハ熊本プロダクツの工場見学です。

img_8589img_8592

この工場では国内外の船外機を作っています。この工場で作っている最大の船外機!350馬力もあります。

この後は八代港コンテナターミナルの見学です。

img_8593img_8594

八代港には週3便外航コンテナ船が入港します。今回もちょうどコンテナ船が入港しており荷役作業を見学することができました。

年間18,000個のコンテナを取扱い、県内の港の65%の荷物を八代港で取り扱います。

八代港からこれほど多くの荷物が国内、海外に向けて出荷されていることを初めて知りました。

そして最後の見学場所 日本製紙 八代工場へ。

img_8597img_8599

この工場は八代市内の真ん中に位置していて年間生産高50万トンを誇ります。主に新聞紙用の紙を作っており、紙の生産以外にバイオマス発電事業も行っているそうです。なかなか見ることのない工場見学で大人の私が感心しました。

そして帰りは再びボートでの移動。海図の勉強をした甲斐もあり浮標、灯台等に反応を示してくれました。

残念ながら雨が降り出し、風も強くなり、雨と海水にびしょびしょになりながらの帰還となりましたが、子供たちは大はしゃぎでいい思い出になったのではないでしょうか。

img_8564

日本の経済や生活を支えている海事産業の現場は、激しいコスト競争の中、高齢化や若手就労者不足、技術の伝承等様々な問題を抱えており、海事産業の担い手確保が喫緊の課題となっています。今回開催されました海事教室等の機会を通じ子供たちに海の仕事、船の仕事、内航海運について関心を持ってもらえればと思います。

最後に海事教室を主催していただきました各団体の皆様、工場見学にご協力いただきました皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

幸翔丸 訪船

ご安全に!

雄和海運の本多です。

10月25日(火)福岡の箱崎埠頭にて荷役中の幸翔丸へ訪船に行ってきました。

なんだか久々の訪船のような気がします。

image1image23image22

着いてみると荷役は半分以上終わっている状態で艙内のダンネージを乗組員みんなで片付けていました。

当初の予定よりも荷役が早く終わりそうです。

今回の目的はヒヤリ事例に基づいた安全ミーティング、来年に控えているドックの打ち合わせ、不具合・整備確認です。

image6image7image18image16

整備はしっかりと実施されていましたが船尾船底部にはフジツボ、シーチェスト内にはまた牡蠣などが付着してきているとの事でした・・・

image2

そしてちょうどお昼頃、荷役があと少しの所で雨が振ってきて午後からは中止になりました。

最近、航海数も増えてきていますが安全航海・安全作業でお願いします!

≪10月の安全推進≫

・ハッチカバーの点検、整備

・各種駆動部の点検

・吊シート、直シートの総点検

ご安全に!

舛宝海運(有)第二舛宝山丸進水式

ご安全に!雄和海運 浦山です。

10月21日舛宝海運発注 三浦造船建造 第二舛宝山丸の進水式にご招待いただきました。

当日は所用により式典へ出席できないため、前日新造船見学をさせていただきました。

img_8532img_8535img_8536

進水式の準備はバッチリです。

そして地元船主、上組船主+愉快な仲間たちによる前夜祭。翌日会議の為早々と退散しました。

img_8604img_8605

進水式当日。式典には出席できませんでしたのでいただいた写真で様子を紹介します!

img_8601img_8602img_8603

進水後は約1か月半かけて艤装し、引き渡しとなります。前回建造された舛宝山丸につきましても船主のこだわり、思いが詰まった船となっていましたが、今回の第二舛宝山丸はさらに進化した船に仕上がってくると思います。

 

夜は更けてようやく2次会から合流です。鳥取地震の影響で電車が大幅に遅れてしまい、到着も遅くなってしまいました。2次会、3次会と進み最後はお決まりの部屋飲みへ・・・。

明日のゴルフが気にかかりますがズルズルと夜が更けていきます。

img_8546

翌日はあいにくの雨。スコアは天候の所為にして楽しくラウンドすることができました。

img_8600

就航までしばらくありますので「勝手に現場監督」にて第二舛宝山丸の建造工程を見守りたいと思います。

第二舛宝山丸 進水 誠におめでとうございました。

 

 

 

漁業施設への乗揚げ事故防止策

ご安全に!雄和海運です。

漁業施設への乗揚げ事故防止対策としての情報が入りましたのでお知らせします。

fullsizerender

海洋台帳(http://www.kaiyoudaichou.go.jp/)というサイトを利用して、定置網、漁業区域の情報を把握することにより事故防止につなげるものです。

スマートフォン、タブレットを活用するとGPSの位置情報を地図上に表示することがでいるのでさらにつかいやすくなります。

個人的にはCeisNet(http://www2.kaiho.mlit.go.jp/)を利用していますが内容はほとんど一緒です。

0322-2-pdf_page_10322-2-pdf_page_20322-2-pdf_page_30322-2-pdf_page_4

ぜひ活用いただき、事故防止にお役立てください!

ご安全に!

輝翔丸訪船

ご安全に!雄和海運 浦山です。

9月29日 下関第2突堤に入港した輝翔丸へ訪船しました。

当日は生憎の雨模様。

久しぶりの下関訪船です。以前管理していた船でよく訪れていたので懐かしい気分です。

img_8508img_8509

今回の訪船の目的は、船体の整備状況、整理整頓、掲示物確認等々。

 

しっかりと実施されていました。

その他にもスカッパーの実施や航海に備えての準備等されており、安全意識の高さを感じます。

 

来週は台風18号の接近も予想されているので目的地までまたその後の航海についても安全第一でお願いし、船を後にしました。

<10月の安全推進目標>

・ハッチカバーの点検、整備

・各種駆動部の点検

・吊シート、直シートの総点検

ご安全に!

 

第28回天草マリン同志会開催のご案内

ご安全に!雄和海運です。

平成28年11月25日(金)熊本県上天草市におきまして天草マリン同志会が開催されます。

今回は損保ジャパン日本興亜㈱による「ロスプリベンション」、岡山大学 津守准教授による「内航海運の展望」について講演いただきます。

ご興味のある方はお問い合わせください。

%e7%ac%ac28%e5%9b%9e%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-pdf_page_1

最近の投稿

カテゴリー