ご安全に!雄和海運です。
先日ご案内いたしました第38回天草マリン同志会につきまして多くの皆様に参加申し込みいただいておりますが、開始時間の変更がございましたので再度お知らせいたします。
まだまだ参加受付中ですので皆様お誘いあわせの上ご参加ください。申込⇒https://forms.gle/v44mgjP1Kbig6DMMA 又は下記QRコードから。

ご安全に!雄和海運です。
先日ご案内いたしました第38回天草マリン同志会につきまして多くの皆様に参加申し込みいただいておりますが、開始時間の変更がございましたので再度お知らせいたします。
まだまだ参加受付中ですので皆様お誘いあわせの上ご参加ください。申込⇒https://forms.gle/v44mgjP1Kbig6DMMA 又は下記QRコードから。
ご安全に!雄和海運です。
備讃瀬戸北航路の浚渫工事の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶には備讃マーチスからの情報提供がありますので常時聴守・応答をお願いします。
ご安全に!雄和海運です。
東北地方太平洋沿岸の霧多発期における海難防止活動の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶は海難防止活動にご協力ください。
ご安全に!雄和海運です。
5月25日~27日 4年ぶりの開催となりますバリシップ2023に参加いたしました。
今年は見学者ではなく、内航ミライ研究会の一員として展示者での参加!
1日目。
前日遅くまで準備を行い、また当日朝からの準備作業。すでに体力的には疲れがたまっていましたが、気分は上々!円陣を組んで臨みます。
オープン前にかなりの列ができていました。
会場に展示したパネルの説明や水槽に浮かべた模型の操作、船内見学のアテンド等多くの方にご協力いただきました。
初日の見学者780名!
2日目。
前日で要領は完璧。でも体はクタクタ。
この日は少し時間をいただいて、本会場に行ってきました。
久しぶりの開催ということもあり、例年よりは来場者が多く感じます。
内航船でもデジタル化、DX化が進んできたなという印象を受けました。
この日は山本参議院議員、今治市長、内航総連理事長にも来場いただき感謝。
またマリンエンジニアリング学会にも会場からWEB参加をさせていただき、SIM-SHIP1のWEB見学会をしました。まさかカメラの向こう側にはこんなに多くの人がいたとは…
本日までが海事産業関係者の参加でしたが、見学いただいた皆様にはかなり興味持っていただけたのではないでしょうか?
本日の見学者1000名!
3日目!
最終日!疲労のピーク。
今日は一般公開。多くの子供たちの見学期待します。
船には大漁旗が飾られました。
子供たちの反応が一番良かったのは模型船の操船。ミライの船長がたくさん(笑)
今回のSIM-SHIP1の特徴は運航時、離着桟時、停泊・荷役時におけるGHG削減、労務負担軽減、安全性の向上を目的とした開発技術の搭載です。
またこれらに加え海上技術安全研究所の全面協力のもと開発した実船での検証開発技術を搭載した陸上監視システム。
技術的な仕組みについてはうまく説明できませんが、見た目はこれまでの貨物船と同じ、でも中身は全然別物です(笑)
最終日の見学者1550人!
3日間で3000人以上の方たちに見学いただき、また多くの感想をいただきましたことはこれからの内航ミライ研究会の発展につながるものだと確信いたしました。
展示におきましてお手伝いいただきましたスタッフの皆様、國喜68船主様、関係各位の皆様に感謝。ありがとうございました。
ご安全に!雄和海運です。
6月から11月にかけて関門航路での浚渫工事情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶はご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
バリシップ2023にて、内航ミライ研究会のコンセプトシップ”SIM-SHIP 1″がお披露目されます。
弊社も内航ミライ研究会の一員として内研が提唱するミライが形になったこと、多くの方たちに見学していただけることを大変うれしく思います。
当日は私も微力ながら見学会のお手伝いをいたしますので、会場で見かけた際にはお声かけいただけたら幸いです。
見学会の事前予約はバリシップのホームページから受け付けています!
一般社団法人内航ミライ研究会は「バリシップ2023」にて弊会コンセプトシップSIM-SHIPの一号船である「SIM-SHIP1」を今治港で実船展示し船内見学を実施いたします。
5月24日に竣工する最新鋭のCO2削減と労働環境の改善・安全性の向上を目指した次世代499GT貨物船のバリシップ2023の来場者はどなたでもご参加いただけます。
見学をご希望の方は、以下アンケートより見学予定時間帯をご登録ください!
・見学予定アンケート(本アンケートは見学時の混雑を避け適切に案内人を配置し円滑にご案内するため、予め見学予定日時をお伺いすることが目的です。得られた情報の目的外使用は致しません。)
https://forms.office.com/r/Uu2DZtdyYk
・本船の詳細はこちら
・バリシップ2023の来場事前登録もお忘れ無く
https://www.informa-japan.com/bariship/form/visitor_regist.php
ご安全に!雄和海運です。
4月13日~5月1日において第三幸翔丸、瑞穂丸のドックを行いました。
第三幸翔丸は船齢15年の定期検査を尾道の向島造機で行いました。
日頃から乗組員による整備もしっかりしていただいていて、今でもピカピカ。
瑞穂丸は船齢7年の中間検査を佐伯の共栄船渠で。
こちらは弊社管理船で船齢も若いですが、整備もしっかりされていました。
ここ最近はドックの期間も長くなっていて、乗組員も陸上でゆっくりできるかと思いきや、やらなければいけない作業も多く、また船の作業ローテ―と違うこともあり意外に疲れてしまう傾向にあるようです。
船主としてもできるだけ入渠時間を短くできるように工夫や関係各社、機関にもお願いしていく必要を感じたドックとなりました。
ご安全に!雄和海運です。
響灘沖洋上風力発電施設工事開始についての情報が入りましたのでお知らせいたします。
この海域を航行した人にはわかると思いますが、関門航路への出入口で船舶の輻輳海域となっています。また航行海域もさらに狭くなるため、より注意が必要となります。
当該海域を運航される船舶について、何らかの懸念が生じるケースあるようでしたら総連合会海務部(naiko-kaimubu@naiko-kaiun.or.jp)まで連絡いただきたいとのことです。
ご安全に!雄和海運です。
4月3日 RKKラジオ キムカズの上天草時間に出演収録させていただきました。
今回の出演はシェアラボ 南さんからのご縁でキムカズの上天草時間に出演されてるフィッシャリーズフィッシャリーズのウッキー船長との出会いから。
内航海運や船員の仕事についてもっともっと知ってほしいという思いをぶつけたところ、快くラジオ出演を承諾いただいました。
キムカズさんとは初めてお会いしたのですが大変気さくな方で海運業や船員の仕事についても興味を持っていただき、トークを広げていただきました。
うまく伝えれた自信はありませんが、あっという間の1時間でした。
放送は4月9日、4月16日 10:05。2週にわたって放送いただきます。
ご興味ある方はぜひご傾聴いただければ幸いです。
ご安全に!雄和海運です。
3月29日 九州海技学院にて第19回六級海技士(航海)第一種養成講習 閉講式が開催されました。
今回修了する受講生は10名。皆無事乗船実習を終えこの日を迎えることができました。
これから6か月の乗船履歴を得て、免状取得となります。
またこれまで大変お世話になった九州海技学院の次長も退任。
今年3月はお世話になった方たちとの別れが多いような気がします。4月以降の新たな出会いに期待し、来年度も心機一転頑張ります。