熊本県海運組合青年部設立総会

新年 明けましておめでとうございます。

雄和海運です。

本年も無事故・無災害目指して邁進して参りますのでよろしくお願いいたします。

さて1月10日、熊本県海運組合青年部設立総会が開催されました。

IMG_1648IMG_1668

これまでも県内の若手船主が集まり様々な活動を行い勢いのある地域でありましたが、これからは青年部として団結し活動していくこととなりました。

私も今年で44歳。カツカツ青年部?として微力ながら応援させていただきます。

JEIS西日本 九州海技学院「産学官合同内航海運セミナー」開催

ご安全に!雄和海運です。

12月6日 九州海技学院にて「産学官合同内航海運セミナー」が開催され、弊社も海洋共育センターの一員として参加しました。

スケジュールは

・主催者である海洋共育センター理事挨拶

主催者として今回のセミナーについて説明していただきました。

IMG_1559

・海洋共育センターの活動については私の担当

海洋共育センターの中身とこれまでの実績について説明しました。

IMG_1561

・船員の仕事については共育センター地区理事担当

「プロフェッショナルな仕事とは」について講演いただきました。

IMG_1560

・熊本運輸支局 運輸企画専門官による労働災害防止について

イラストによる危険予知トレーニングを講演いただきました。

IMG_1564

・海洋汚染等海上災害の防止についてマリンコンサル瀬高 吉本代表

マイクロプラスチック汚染について講演いただきました。

その後受講生の自己紹介、事業者の自己紹介を実施。

IMG_1565

今回の受講生は総員16名。参加事業者は27社。これまでで一番多くのセミナー参加人数となりました。

自己紹介の後はトキメキタイム。採用が決まっていない受講生と事業者の面談です。

IMG_1566

今回の面談で採用が決定した受講生も多数ありました。

そして初の試みとして受講生を交えた懇親会。かしこまった席でなかなか話しづらい内容でもお酒が入った席ではスムーズに話せます。

大変盛り上がり、2次会まで突入し事業者との距離も縮まりました。

来年度につきましてもセミナーは予定されていますので、参加を希望される方は九州海学院までお問い合わせください。

ご安全に!

第34回天草マリン同志会&ゴルフコンペ開催

ご安全に!雄和海運です。

11月30日 第34回天草マリン同志会が開催されました。

今回は10周年記念という事もあり勉強会、忘年会ともに120名の参加者!その準備にてんてこ舞いです。

IMG_1532IMG_1544

第1部講演はゲストによるトークイベント。

プレゼンテーション4.pdf_page_1IMG_1541

2時間という時間もあっという間。聞き漏れがないように必死です。

私のとりまとめがイマイチだったためすべての内容終わらせることができなかったことを悔やみます。

続きまして第2部。

カシワテックによる遮熱、遮音塗料「ガイナ」の紹介。

IMG_1548IMG_1533

実際に塗布した鉄板を下から熱し触らせていただきましたが、全く熱くありませんでした。

参加者からの反響もかなりのものです。

忘年会もこれまでで最も多い参加者!大盛況です。

IMG_1536

翌日のゴルフコンペも天気に恵まれ、最高のコンペとなりました。

IMG_1538

この度参加いただきました事業者、メーカーの皆様並びに準備等手伝っていただきました事務局の皆様お疲れ様でした。

 

 

石田製綱ロープ講習in拓心高校マリン校舎

ご安全に!雄和海運です。

11月30日石田製綱㈱ご協力の元、天草拓心高校マリン校舎の生徒を対象にロープ講習が行われました。

IMG_1547IMG_1545IMG_1546

 

この講習は昨年から始まり、今回で2回目の開催です。

ロープの編み方はコツを覚えると比較的簡単ですが現場に出るとなかなかその機会に恵まれません。

ちょうど4年前くらいから天草への営業が始まり、その縁もあり学生たちへのボランティア講習もしていただいています。

このような地道な活動が石田製綱のロープへの信頼と実績に繋がっているのでしょうね。

そんな石田製綱ですが今年で100周年を迎えました。

IMG_745720170826103018652

弊社も100年続く企業を目指し、精進してまいります。

 

第34回天草マリン同志会開催のお知らせ

ご安全に!雄和海運です。

11月30日第34回天草マリン同志会が開催されます。

今回10周年という事もあり、多くの方々に参加いただいています。

まだ間に合います。参加を希望される方は弊社までご連絡を!

プレゼンテーション4.pdf_page_1 第34回天草マリン同志会のお知らせ.pdf_page_1 天草マリン同志会案内パンフ.pdf_page_1

尾道海技大学校 産学合同セミナー

ご安全に!雄和海運です。

11月9日海洋共育センター主催による産学合同セミナーに参加しました。

当日は現在尾道海技大学校にて第1種6級海技士(航海)(機関)を受講している25名(就職未定者)と採用を希望される事業者33社が参加。

これまでにない盛況となりました。

IMG_1488

海運事業者講話では受講生を対象に「プロフェッショナルな仕事をやろう!」「雇用契約と船員の給料」と題し講演いただきました。

IMG_1491IMG_1493IMG_1515

また合同懇談会ではトキメキタイムとして各事業者と受講生が会社内容や仕事について個人面談を行いました。

IMG_1516

残念ながら多くの事業者に参加いただいたこともあり、ゆっくりとした時間が取れなかったことが反省です。

来年度につきましてもセミナーは予定されていますので、ご興味のある方はご参加ください!

ご安全に!

熊本県海運組合視察研修会

ご安全に!雄和海運です。

11月12日 熊本県海運組合の視察研修会に参加しました。

視察研修地は関門海峡海上交通センター。

私は今回で2度目の訪問です。

関門海峡は8つの航路が設定されており、このうち「関門航路」は約27キロのも及ぶ長い航路となっています。また早鞆瀬戸付近は航路幅が約500mと狭く、潮流は最強時10ノットを超え、一日の平均通行隻数は500隻という事で、関門海峡は航海者から航海の難所としてとらえられています。

関門海峡海上交通センターは、関門海峡における船舶交通の安全性や効率性を向上することを目的として設置され、レーダーやAIS等により、船舶の動静や安全に航行するために必要な情報を収集・整理し、航行船舶等に必要な情報提供や注意喚起を行い、24時間体制で海の交通安全を見守っています。

IMG_1459IMG_1462IMG_1463IMG_1464

研修では関門航路についての注意点等詳しく説明していただき、また業務についての説明もしていただきました。

関門海峡海上交通センターではこのほかにもインターネット、ラジオ、テレホンサービスを通じて様々な情報を提供しています。

皆さんご活用ください。

関門海峡マリンガイド.pdf_page_16

 

上天草市広報10月号

ご安全に!雄和海運です。

この度上天草市広報 10月号の「上天草市でがんばる上情企業」に掲載いただきました。

海運業の多い町ですがまだまだ認知度の低い業界!このように取り上げていただき内航業界のPRとなれば幸甚です。

上情企業.pdf_page_1

第34回天草マリン同志会開催のお知らせ

ご安全に!雄和海運です。

11月30日(金)第34回天草マリン同志会を開催することが決定しました!

天草マリン同志会も設立10周年を迎えることとなりました。今回はそのイベントに加え、忘年会も兼ねての開催となりますので盛大に執り行われる予定です。

ご興味ある方はぜひご参加ください!

第34回天草マリン同志会のお知らせ.pdf_page_1 天草マリン同志会案内パンフ.pdf_page_1天草マリン同志会案内パンフ.pdf_page_2

 

カテゴリー