人材確保・育成に関する船員教育機関ー内航海運業界懇談会

ご安全に!雄和海運です。

7月6日 日本船主協会・九州地区船員対策連絡協議会 共催による船員教育機関と内航海運業界懇談会に出席しました。

九州・沖縄・山口地区の海上技術学校、水産高校の先生方にご参加いただき、意見交換させていただきました。

最近の就職先希望としては先輩の就職先や先輩からの情報、先生の進める先が圧倒的に多く、その他としてセミナーや福利厚生を重要視していることです。

ただほとんどの生徒が大型船への就職が多く、小型船を希望する生徒はほぼ縁故採用。

小型船の船主は自助努力による育成か市場からの採用に頼るしかない状況です。私たちの小型船の魅力を伝えることが出来ていないのか、または充実した福利厚生が提供できていないのか、はっきりとした原因はわかりませんが課題があることはよくわかりました。

「小型船で働く魅力」多くの人に伝えたい。またいろんな人に教授願いたい。

ADF57EDC-5150-4CDF-9388-CA1C2A60AB0168103626-2036-4880-A881-D07F39268AF6

天草船主有志による勉強会開催

ご安全に!雄和海運です。

7月4日天草船主有志による勉強会を開催しました。

講師として三菱商事(株)船舶・宇宙航空機本部 船舶部の担当者をお招きし、直近の市況や案件について講演いただきました。

内航においては様々な材料や物価の高騰により船価も跳ね上がり、また船員不足も深刻な状況の中、私たちもより多くの選択肢を持ちながら経営判断していかなければいけません。その選択肢の一つとしての外航勉強会。

現段階では非常にハードルの高い案件でしたが、頭の片隅に置きつつ、先ずは本業をしっかりと運営していきたいと思います。

また当日は東京海上日動火災(株)担当者による外航海運の保険リスク講演やGROKE,(株)ライトハウス担当者による新技術意見交換も行いました。

スクリーンショット (138)4692DC04-C7F2-4136-952C-0DB8DC01116F3D835855-7828-410D-BEC0-C5AF0711A34C

 

勉強会終了後は懇親会へと続き、意見交換の中では話せなかった内容について深く議論させていただきました。

9DB90C82-7948-422F-B4A6-E2D3AA8C84B6

コロナ禍の中まだまだ大きな活動はできませんが、少しずつ天草も動き出しています。

大阪湾内各港における入出港マニュアル

ご安全に!雄和海運です。

大阪湾内各港(大阪港、神戸港、堺泉北港)における入出港マニュアル情報が入りましたのでお知らせします。

入出港される際の参考にしていただければ幸いです。

大阪港入出港マニュアル_1

大阪港

クリックしてosakaarea_j.pdfにアクセス

神戸港入出港マニュアル_1

神戸港

クリックしてkobearea_j.pdfにアクセス

大阪港入出港マニュアル_1

堺泉北港

クリックしてsakaimanual_j.pdfにアクセス

阪神港堺泉北区航行安全対策マニュアル_1

堺泉北港航行安全対策

クリックしてsakaisenboku_j.pdfにアクセス

上五島国家石油備蓄基地貯蔵船曳航について

ご安全に!雄和海運です。

上五島国家石油備蓄基地貯蔵船曳航についての情報が入りましたのでお知らせいたします。

曳航日時に付近を航行する船舶はご注意ください。

2022年7月 二号船往航ホ゜スター_和文_12022年7月 二号船往航ビラ 青方引出_12022年7月 二号船往航ビラ 長崎入港_1

正隆丸訪船

ご安全に!雄和海運です。

5月18日玉島港に入港した正隆丸へ訪船しました。

コロナ感染拡大もあり訪船活動を控えていましたが、この度の船員法改正等、乗組員への情報提供や指導もあり実施。

121A936B-4871-4E52-B0B9-37FE33C13ADE

 

朝07:30着岸ということで07:00には岸壁スタンバイし到着を待ちます。久しぶりにロープ4本とって息が上がりました。

数か月ぶり?1年ぶり?くらいに顔を合わせる乗組員もいて、改めて訪船する大事さを感じます。

今回の法改正では労働時間の管理方法がポイント。弊社では勤怠システムを利用し乗組員一人ひとりにスマホから入力してもらっています。しかし4月の入力を見ると同じ作業でも労働時間が違うなど、乗組員によって様々でした。問題はどこまで労働時間としてとらえるか?先ずは皆の認識を確認、統一していく必要があり、今回ヒヤリングを参考にして今後のマニュアル作りに活かします。

37A6D793-285D-4BF5-AC9F-24A813CAB64A

 

また今年度より中小企業にも適用されるパワハラ防止法。私たち海運事業者も対応が求められます。

001331586_2001331586_3

弊社では2019年より規定を設け、乗組員にも周知していましたが、この度の改正により改めて周知・指導を行います。

今後は全乗組員へアンケート実施し、乗組員の船内環境改善に努めます。

ご安全に!

 

霧に注意!

ご安全に!雄和海運です。

これから霧のシーズンに突入します。

一寸先も見えないような霧の中をレーダーとにらめっこして航行する乗組員の皆さんは大変な思いで当直作業に従事し、船を止めることなく日本全国に荷物を運んでいます。

沿岸域情報提供システム海の安全情報では霧の情報も提供してありますので参考にしていただき安全航行に努めてください。

 

20220516_②霧海難ゼロキャンペーンちらし_1

東京湾潮流観測の実施について

ご安全に!雄和海運です。

東京湾における潮流観測の情報が入りましたのでお知らせします。

付近を航行する船舶はご注意ください。

20220516_①東京湾潮流計測_2

関門航路浚渫工事のお知らせ

ご安全に!雄和海運です。

関門航路浚渫工事の情報が入りましたのでお知らせします。

付近を航行する船舶はご注意ください。

関門航路浚渫工事のお知らせ【第1報】[大瀬戸~早鞆瀬戸地区(西海岸沖)]_2

東京湾におけるヨットレース開催について

ご安全に!雄和海運です。

6月19日に東京湾にてヨットレース開催の情報が入りましたのでお知らせいたします。

浦賀水道航路に沿ったコースとなります。航路内に入らないと思いたいですが万一の場合がありますので十分ご注意ください。

20220516095714171_2

カテゴリー