ご安全に!雄和海運です。
9月27日 広島にて海洋共育センター第10回通常総会が開催されました。
昨年度の報告や今年度の活動報告に加え、役員改選等もあり多くの会員が参加されていました。


当センターでは今年度広報の活動に力を入れ、ポスター、チラシ、動画など様々な成果物も誕生。



弊社でも学校での企業説明会や出前講座等で活用させていただいています。
設立以来多くの船員育成や教育に携わってきた当センターの益々のご発展を祈念いたします。
ご安全に!雄和海運です。
9月27日 広島にて海洋共育センター第10回通常総会が開催されました。
昨年度の報告や今年度の活動報告に加え、役員改選等もあり多くの会員が参加されていました。
当センターでは今年度広報の活動に力を入れ、ポスター、チラシ、動画など様々な成果物も誕生。
弊社でも学校での企業説明会や出前講座等で活用させていただいています。
設立以来多くの船員育成や教育に携わってきた当センターの益々のご発展を祈念いたします。
ご安全に雄和海運です。
2023年1月より開講される六級海技士航海科短期養成科 阿南校の募集が10月1日より開始されます。
以下ふなどころ阿南まちづくり協議会facebookより抜粋、
また2023年4月には機関科も開校される予定となっています。
以下ふなどころ阿南まちづくり協議会facebookから抜粋
「海が職場になる!船員になろう!!」
各地で船員育成の輪が広がり、少しづつですが船員が育っていっていることに、改めて皆さんの活動に感謝いたします。
この輪をもっともっと広げましょう!
https://www.facebook.com/funadokoroanan/
ご安全に!雄和海運です。
浦賀水道航路中央第五号灯浮標の潜水調査作業の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶はご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
9月9日 九州海技学院にて第17回六級海技士内燃機関第一種養成講習 閉講式が開催されました。
今回17期生の修了者は7名。そのうちの一人は弊社の社員です。
夏の暑い期間での乗船、工場実習で体力的にもハードな講習でしたが無事終了できたことにほっとしています。
これから船員として経験を積み、先ずは6級海技士の免状の取得、その後は上級免状、上級職を目指して頑張ってくれたらうれしく思います。
ご安全に!雄和海運です。
関門航路「南東水道地区」潜水探査及び浚渫工事の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶はご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
東京沖灯浮標交換工事の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶はご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
東京湾アクアラインP七橋脚無線方位信号所休止の情報が入りましたのでお知らせします。
付近を航行する船舶はご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
この度日本内航海運組合総連合会では内航船員の志望者増加を促進することを目的に、全国の若年層にたいしてその仕事の魅力を訴求するYouTubeチャンネル及び特設サイトの運用を開始しました。
多くの方たちにこの業界や船員の仕事を知ってもらう良い機会ですのでご興味のある方はぜひご覧ください!
ご安全に!雄和海運です。
以前にもご案内しましたが東京湾・伊勢湾・瀬戸内海(大阪湾)において異常な気象・海象が予想される場合の勧告・命令制度について改めてお知らせします。
これから台風シーズンに突入しますので情報収集含め十分にご注意ください。
ご安全に!雄和海運です。
今年も台風シーズンの時期となりました。
毎年ご案内している走錨ガイドラインについて再度お知らせいたします。
荒天時の参考にしていただければ幸いです。