新造船 第十五大伸丸 船内見学会 in 三角

ご安全に!雄和海運です。

3月27日 大寿汽船株式会社発注 三浦造船株式会社建造の新造船 第十五大伸丸の船内見学会が三角港にて開催されます。

この企画は上天草市海運業次世代人材育成推進協議会が企画し、船主である大寿汽船株式会社のご協力のもと開催いたします。

船主である大寿汽船 平井社長は日頃から船員育成の重要性を主張され、自ら行動されてこられました。この度の新造船においても随所に社長の思いがこもった船に仕上がったようです。

県内最大級の内航船。見応えあると思いますのでお時間ある方はぜひご参加ください。

霧海難防止キャンペーン

ご安全に!雄和海運です。

近畿・四国地方では3月1日〜3月31日において霧海難防止キャンペーンが実施されています。

この時期、区域以外にもこれから先濃霧発生が多発しますのでご注意ください。

仙台ポートラジオ開局のお知らせ

ご安全に!雄和海運です。

仙台塩釜港にて仙台ポートラジオの開局並びに仙台港区VTISセンターにおいて4月1日より運用開始の情報が入りましたのでお知らせします。

運用開始に先立ち、関係者間の連絡調整や本船との無線通信を伴う試験運用を3月3日より実施されます。

仙台港区を利用する船舶につきましては、運行調整ガイドライン(https://www.pref.miyagi.jp/documents/56542/gaideline_draft.pdf)に基づき、VTISセンターへの情報提供と運行調整にご協力ください。

マイナビニュース 内航船員との出会いパーティー、徳島で開催 – 「船乗りとの婚活」企画の狙いは?

ご安全に!雄和海運です。

2月9日に開催されました四国地方海運組合連合会 青年部が企画したイベントがマイナビニュースにて取り上げられましたのでお知らせします。

「内航海運コラボ企画 船乗りとの出会いパーティー」

「内航海運コラボ企画 船乗りとの出会いパーティー」は、船員の認知度向上と女性に向けて魅力をPRするプロジェクトの一環として開催されたそうです。

これまでにないアプローチでのPR活動やカップル成立6割という企画の成功に敬意を表します。

弊社の社員も誘ったのですが断られてしましました。

ぜひこの企画、天草でもできたらいいな!

「よさこい」 命名式

ご安全に!雄和海運です。

2月14日 國喜商船株式会社発注、山中造船株式会社建造の貨物船「よさこい」の命名式にご招待いただきました。

予てより鍋島社長がよく仰っている「誰と仕事をやるかが大事」という言葉。私もいつも考えていることです。

誰と働くかによって仕事の面白さも成果も変わってきますし、そう考えて行動した結果が今である。

貨物船「よさこい」の今後のご安航を祈念いたします。

しんえい丸

ご安全に!雄和海運です。

2月12日より新たな管理船が増えました。

すれ違う機会、近くに係留する機会が有りましたらお声掛けください。

さくら ドック

ご安全に!雄和海運です。

2月8日〜14日 社船「さくら」が向島ドックに入渠しました。

11月から弊社社船となりましたが、ようやく船籍港の書き換えをすることができ、やっと弊社の船って感じがします。

コンテナ船ということも有り、なかなかゆっくりと乗組員と交流することもできませんでしたので、今回のドックは良い機会となりました。

カテゴリー

アーカイブ