雄翔丸 訪船

ご安全に!雄和海運です。

4月8日 弊社社船の雄翔丸が三角港に寄港しました。地元に返ってくるのは本当に久しぶりです。

船内の巡視や乗組員とのコミニュケーションを図ることができ、充実した訪船となりました。

第25回六級海技士(航海)第一種養成講習閉校式

ご安全に!雄和海運です。

3月28日九州海技学院にて第25回六級海技士(航海)第一種養成講習閉校式が開催されました。

今回修了する受講生は23名。皆無事乗船実習を終えこの日を迎えることができました。

弊社にも2名の受講生が入社し、これから6ヶ月間の乗船履歴を経て6級海技士の資格取得を目指します。

第15大伸丸 船内見学会

ご安全に!雄和海運です。

3月27日上天草市海運業次世代人材育成協議会主催による「第十五大伸丸」船内見学会が実施されました。

この事業は内航海運のPRと市内外の子どもたちに、職業の選択肢の一つとして取り上げられる仕事になることや海運事業者との意見交換や実際の商船に乗船させることにより、内航海運や船員の魅力を伝え、地元海運事業者への就職を促すことを目的としています。

当日は生憎の雨でしたが、新聞社の案内等により241名の見学者がありました。船内見学やオリジナル缶バッチ作り、出前講座等に参加していただき、子どもたちからは「船に興味を持った」「将来船員になってみたい」という声も聞こえてきました。

この度の事業に際し船舶の提供をいただきました大寿汽船株式会社並びに協賛を頂きました舶用機器メーカー、業界団体の皆様には改めまして感謝申し上げます。地道な活動ですが少しでも多くの方たちに内航海運の重要性や船員の仕事について知っていただければ幸いです。

今治市と和幸船舶㈱、㈱SIM-SHIP、内航ミライ研究会との災害時等における支援協力に関する協定締結式

ご安全に!雄和海運です。

3月19日今治市と和幸船舶、SIM-SHIP、内航ミライ研究会との災害時等における支援協力に関する協定締結式が行われました。

私もSIM-SHIP代表として参加。

今治市はSIM-SHIP1mk1の建造時より実証実験等ご協力いただき、2023バリシップや今回のmk2についても大変お世話になりました。

本日これまでのご厚意に報える形での災害時等における支援協力に関する協定締結できたことを大変光栄に思います。

今年の5月にはバリシップも開催される予定で、SIM-SHIP,内航ミライ研究会においてもSHIM-SHIP1mk2の展示も計画中。今後も協力関係を築きながら今治市に貢献できれば幸いです。またこのような協定が全国的に広がり、内航海運の重要性を知ってもらえる機会が増えたらいいな。

新造船 第十五大伸丸 船内見学会 in 三角

ご安全に!雄和海運です。

3月27日 大寿汽船株式会社発注 三浦造船株式会社建造の新造船 第十五大伸丸の船内見学会が三角港にて開催されます。

この企画は上天草市海運業次世代人材育成推進協議会が企画し、船主である大寿汽船株式会社のご協力のもと開催いたします。

船主である大寿汽船 平井社長は日頃から船員育成の重要性を主張され、自ら行動されてこられました。この度の新造船においても随所に社長の思いがこもった船に仕上がったようです。

県内最大級の内航船。見応えあると思いますのでお時間ある方はぜひご参加ください。

霧海難防止キャンペーン

ご安全に!雄和海運です。

近畿・四国地方では3月1日〜3月31日において霧海難防止キャンペーンが実施されています。

この時期、区域以外にもこれから先濃霧発生が多発しますのでご注意ください。

カテゴリー

アーカイブ