第42回天草マリン同志会

ご安全に!雄和海運です。

7月24日第42回天草マリン同志会が開催されました。

いつものように事務局ミーティングを行いましたが、今年は2年ぶりの海事プレスのインタビューも。

勉強会については初のホールデビュー。ちょっと広すぎで、機器の操作もありましたが、なかなか経験することもないので良い機会です。

講演は三村小松法律事務所 大口弁護士より人身事故の対応と予防、アイテックマリン 井上氏より新時代!船員採用の秘訣、ナカシマプロペラよりCFPRとALSの紹介。

どの講演についても非常に内容も濃く聴き応えがあり、質問も多くもう少し時間の余裕がほしいところでした。

懇親会もいつもの会場と違いましたが更に多くの方に参加いただき、大盛況。

翌日のゴルフには参加できず写真がありませんが、反省会には飛び入り参加。いつものラーメン屋で1次会。いつもの大山邸で2次会。

2日間にわたり皆様お疲れ様でした。次回は11月末〜12月初めにて開催予定しています。ご興味ある方はぜひご参加ください。

天草市企業説明会

ご安全に!雄和海運です。

7月18日天草市にて企業説明会が開催されました。

毎年参加しているイベントですが、海運業になかなか目を向けてもらえてなく課題ばかりが積み上がっていましたが、今年は例年以上に学生が訪れてくれました。

半ば強制的に勧誘したところもありますが、皆興味津々に聞いてくれて、中には船員の仕事してみたいといってくれた学生もいました。

大変地道な活動ですが目に触れることで、海運業を認知してもらい、説明することで船員の仕事に興味を持ってもらえる重要な活動だと思います。今年は若手メンバーも参加してくれて次回以降の活動が非常に楽しみです。

内航ミライ研究会 意見交換会〜内航のミライ2025〜

ご安全に!雄和海運です。

7月15日内航船の日 広島にて内航ミライ研究会の意見交換会が開催されました。

当日は暑い中多くの方に参加いただき、昨年度の活動報告やSIM-SHIP1mk1,mk2の振り返りを発表し、意見交換を行いました。

いただいた意見も取り入れながら、今年度の活動に反映できればと思っています。

今年度より新たな理事でのスタートとなります。私も微力ながらお手伝いできればと思います。

福岡水産高校出前講座

ご安全に!雄和海運です。

7月2日九州地区船員対策協議会の活動で福岡水産高校にて出前講座を行いました。

福岡水産高校への訪問は初めてとなりますが、玄界灘に面し、オーシャンビューの環境で学べることはたいへん羨ましい。

また学生もハツラツとしていて、元気の良い挨拶をしてくれ、気分良く講座に望むことができました。

出前講座の様子は撮影できませんでしたが、皆真剣に聞いてくれて質問も多くいただきました。

水産高校、海上技術学校等については入学者も定員になかなか満たず、また教員も不足状態で大変厳しい状況とのことですが、内航海運業界の新規就業者数については7〜8割程度がJMETS、水産高校となっているので何らかの対策が必要と感じています。

天草においても地元水産高校との連携や意見交換を通じて船員の確保育成に取り組んでいきたいと思います。

夏休み船内見学イベント 三角みなと祭

ご安全に!雄和海運です。

7月26日三角みなと祭りにおきまして、上天草市海運業次世代人材育成協議会では夏休み船内見学イベントとして日鉄物流株式会社「れいめい」の船内見学を実施いたします。

このイベントは日鉄物流株式会社のご協力の下実施する運びとなりました。また当日は船内見学以外にも缶バッチ作成やペーパークラフト等のイベントも行いますので、ご興味ある方はぜひご来場ください。

第42回天草マリン同志会開催のご案内

ご安全に!雄和海運です。

令和7年7月24日 熊本県上天草市の上天草市松島総合センター「アロマ」にて開催することが決定しましたのでお知らせいたします。

参加を希望される方はQRコード又は弊社までご連絡ください。

「ZLC凪神丸」船内見学会

ご安全に!雄和海運です。

5月30日株式会社共進海運ご発注の「ZLC凪神丸」の船内見学会が開催されました。

当日は上天草市海運業次世代人材育成推進協議会WGと肥後銀行松島支店を中心としてお手伝い。

今回準備・周知期間も短かったので少々心配していましたがたくさんの方たちにご来場いただきました。

毎回このようなイベントを手伝うときに思うのが、子どもたちのキラキラとした好奇心や反応が面白く、羨ましいこと。忘れていた感情を思い出させてくれたり、素直な反応を楽しんで取り組んでいます。

船主であります共進海運は「未来を見つめて、今日できる事! 集え! 船員募集中!」というスローガンを掲げられ、船員確保に積極的に取り組まれています。また熊本の船主団体につきましても船員の確保育成に真剣に向き合い、このような様々なイベントや内航業界・船員の仕事PR活動に取り組んでいるところです。

次回7月26日三角港祭りにて船内見学会等予定していますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。

バリシップ2025

ご安全に!雄和海運です。

5月22日〜24日日本最大級の海事イベント「バリシップ2025」に参加しました。

私も内航未来研究会、株式会社SIM-SHIPの一員としてお手伝い。

今回ブースの見どころはなんといってもSIM-SHIP1mk2「ちゅらさん」の展示です。

またブースでは搭載した機器等の様々なパネル展示やノベルティの配布等も行いました。

来場者も以上に多く大行列。また今回は内航のミライエリアと題し、様々な企業の皆さんと共同で準備、対応いたしました。

また参加企業の皆さんと内航ミライナイトパーティーも開催。懇親を深めるとともにこれからの内航のミライについて語り合いました。

最終日は一般公開でしたが、午後より大雨、強風ということで急遽公開中止。それでも朝から一般の方たちが船の見学に来ていただいたことに感謝。

ちゅらさんも次の予定に向けて出港。皆でお見送り。

3日間の長丁場でのイベントでしたが、大変充実した日々でした。

次回開催する際にも面白い船の展示ができたらいいなと皆と話しながら終了となりました。

船内見学会開催のご案内

ご安全に!雄和海運です。

5月31日上天草市海運業次世代人材育成推進協議会主催によります「ZLC凪神丸」の船内見学会が上天草市合津港におきまして開催されます。

この船は株式会社共進海運が発注建造された船です。時間のある方はぜひ見学会にご参加ください。

 

 

「みんなで創る内航」推進運動自主宣言

ご安全に!雄和海運です。

この度弊社では国土交通省海事局が進める「みんなで創る内航」推進運動に参画いたしました。

本運動は、[1]「働き方改革」「取引環境改善」「生産性向上」に資する自主的な取組を行う内航海運業者が当該取組を実施する旨の「自主宣言」を行い、[2]国土交通省が「自主宣言」を行った事業者をHP 等で公表して取組を積極的にPR し、[3]「自主宣言」を行った事業者が認証マークを用いて当該取組を積極的にPR するものであり、これによって内航海運業の魅力向上だけでなく、求職者等への訴求力向上も図るものです。

様々な機関、組織に要望するばかりではなく、自らも改革・改善・向上に向け行動することを宣言し、より良い業界になるよう取り組んでまいります。

カテゴリー

アーカイブ